第二種電気工事士 試験合格までの道のり

第二種電気工事士の資格を短期間で勉強して、合格するまでの記録。

2016-01-01から1年間の記事一覧

【第二種電気工事士 筆記試験】写真を見て名称,用途,使い方を答える問題/2

第二種電気工事士の筆記試験にでてきそうな問題で、写真を見て名称,用途,使い方を答えるやつを集めてみました。

第2種電気工事士 練習試験問題 定格容量の求め方 電熱器

問題1 電熱器 SK-8 (300W)□ スモーカー 燻製器 電熱器 燻製 燻製機 業務用 【cta】 価格:2,916円(2016/3/30 23:52時点)感想(3件) 電熱器ってのはこんな感じのものです↑ 定格容量600wの電熱器の電熱線の長さを20%カットすると、電熱器の容量wはいくらにな…

【導体・絶縁体・半導体の違い】絶縁抵抗とは?

今回は「導体・絶縁体・半導体の違い」そして絶縁抵抗についてです。

【第二種電気工事士の筆記試験対策】ジュールの法則を使い、熱量を求める計算 解説付き

第二種電気工事士の筆記試験問題で出てきそうな、ジュールの法則を使った熱量を求める問題です。 ジュールの法則の式はH=I²Rtです

【第二種電気工事士 筆記試験】電力量(wh)を求める問題

第二種電気工事士の筆記試験問題で出てきそうな、電力量を求める問題です。

【第2種電気工事士 筆記試験】 電圧を加えた時の消費電力を求める問題 

定格電圧、定格消費電力がわかっている抵抗負荷にある電圧を加えた時の、消費電力を求める問題です。

【第二種電気工事士】試験対策 用語集

第二種電気工事士試験に出てきそうな用語を、試験対策としてまとめてみました。

【第二種電気工事士 筆記試験】写真を見て名称,用途,使い方を答える問題

第二種電気工事士の試験にでてきそうな、機器の名所を答えたり、用途を選ぶ問題をまとめてみました。

第二種電気工事士 試験練習問題 オームの法則を使った計算と電力Wを求める

第2種電気工事士の試験にでてきそうな、オームの法則を使った計算と電力Wを求める問題です。

【第2種電気工事士 】試験問題 合成抵抗, 力率,断面積の求め方

第2種電気工事士の試験問題。合成抵抗の求め方と、断面積を求めてからの抵抗率の求め方です

【第2種電気工事士 試験対策】電力の求め方と熱量

電流の作用は「熱作用」「化学作用」「磁気作用」に分けられる。 このような作用を利用して、電球の明かり、電気メッキ、電動機などの動力に変化させる。

【第二種電気工事士】 オームの法則 電圧V、抵抗R、電流Iの関係性

第2種電気工事士試験に必ず出てくる、オームの法則について簡単に解説します。

600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸型)と(平形)の記号の覚え方

600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸型)と(平形)の記号の違いがほとんど同じ為非常に覚えずらい。

【第二種電気工事士】 試験に出てくる基本的な材料・器具の解説

第二種電気工事士の試験に出てくる基本的な材料・器具の一覧と解説をします。

【電気工事士2種 技能】ランプレセプタクルへの結線(心線部分の輪作り)

今回は初めてマニュアルをみながらですが、ランプレセプタクルへの結線をやってみました。